いきいき・あんしん在宅療養サポート訪問看護人材育成支援事業

研修会の様子

研修会の様子をご案内します!

【講義の様子】

CaRE 胸部診察トレーナー (日本ライトサービス株式会社))

【演習の様子】

演習では、シミュレーターで呼吸音や心音の正常音と異常音の聞き比べをしています!

※テーマによって内容は異なります

ナーシングアンシミュレータ(高齢者モデル)(レールダルメディカルジャパン)

後半【シナリオを使ったシミュレーション演習(ロールプレイ)】

シミュレーション演習(ロールプレイ)の様子

療養者宅を想定して、ベッドや物品を用意しています。

【事例① 肺炎のAさん宅へ訪問するケース】


【事例② 心不全のBさん宅へ訪問するケース】


振り返り

ロールプレイ終了後は、参加メンバーで振り返りを行います。

他事業所で働く看護師の考えに触れる貴重な機会です

参加メンバーとの意見交換を通して、新たな気づきがえられます。


*参加者の感想*


「ロールプレイを通して、自分を振り返ることができ、参考にできること、直したほうが良い所などわかりやすく入ってきました。今後、訪問看護を続ける中で、報告する場面は数えきれないほどあると思うので、学んだことを活かしていきたいです。」

循環器系疾患のアセスメントと報告 参加者



「まだ訪問看護師として経験が浅いので、訪問先で困ったことやどう対応していいかわからない場面に直面することが多く、一人で判断する際に迷いや不安がありました。

このようなシミュレーション研修があると学びを深めると同時に困りごとの対応が明確になるので大変勉強になりました!」

呼吸器系疾患のアセスメントと報告 参加者



「訪問看護を始めて、一人で訪問することに、とても不安を感じました。まだアセスメントをしたうえで、報告することや情報収集をすることが苦手で、今回のe-learningや研修はとてもありがたかったです。」

脳梗塞・胃ろう造設者の初回訪問のアセスメントと報告 参加者